インフレータブルサーフィン??

 今日は、家内と気分転換を兼ねて琵琶湖大中地区の湖岸を散歩。天気も良くて、風も適当にあったことから、湖岸でウィンドサーフィンと、インフレータブルサーフィン(ボーディング)という新しいスポーツを目撃しました。

 正式名はよく分からないのですが、カイトをセール代わりに風を受けて疾走するもので、ウィンドサーフィンと異なるのは、カイトがボードと離れていること、ボードは短くて、底(水中)にフィンが設置されていること。カイトとフィンの相互作用で、ボードは水上から持ち上がり疾走できることになっています。カイトは手で持ち上げられる程度に軽く作られており、フレームにはエアーが貯められている模様。琵琶湖ではここ数年はやっているそうです。でも、こんな構造、誰が考えたのか、ほんまに感心します。下の動画を見ても分かるとおり、ボードは完全に水上から浮き上がっています。

 最近、近所の友人が65歳で亡くなり、心の中の片隅に小さい穴が開いておりました。私も家内も気分転換ができたようで、何よりです。

カイト本体で、フレームにはエアーが充填されている模様
ボード下にはフィンが設置されている模様

イノシシ出現

 昨日は、いつもの通勤経路である湖西道路を通過中、すぐ横の工事用道路をイノシシ2匹が疾走しているのを目撃しました。周囲はまだ未開発の丘陵地で、この辺では珍しくもないのですが、こんなに明るい時間に、さすがに道路横まで出現するのはまれかもです。

 大きさは柴犬を太らせたような大きさで、ウリボーズより大きな一歳くらいのイノシシでしょうか。子供ですから、工事用道路に出てきたのかもしれません。工事用道路ですから、作業員の人と会わなければ良いと思います。いずれも、遭遇した場合はびっくりするでしょうから。下の動画の、左側にご注意ください。短時間ですが、ドライブレコーダーにイノシシが映っています。

 

風の王国

 いつも聞いているPodcastで、きたろうさんが紹介していた五木寛之の「風の王国」を図書館で借りてきました。結構分厚い本ですが、3日間で寝る前に一気に読み切ってしまいました。

 五木寛之の本では「青春の門」が有名ですが、実際の山窩をモチーフに描いた1980年代位の小説です。葛城の二上山を舞台にした壮大なストーリーですが、古くささも感じず読み切ることができました。映画にしたら面白いかもしれません。

 ただ、最後の結末がやや物足りないきがしたのは私だけでしょうか。逆に五木寛之はあえてこのような結末にした気もします。次は、時間ができたら「親鸞」でも手に取ってみようかと思います。

 このような比較的古い小説でも、図書館に行けば読めるし、借りられるし、図書館の必要性を感じます。ただ、私が通う大津北図書館(旧和迩図書館)も、一時は、大津市の合理化政策で閉館の危機もありましたが、地元有志の活動でそれを阻止できました。また、最近は、各地域の支所を統合・閉鎖する話も進んでおり、まちづくり協議会という名の下に、地域がますます住みにくくなる状況も進行しております。この点は、また、別の機会に。

自家製ビール一考(3)

 大型連休も終わり、いよいよ仕事復活です。

 4月8日に瓶詰めしたダークエール、いわゆる黒ビールですが、1ヶ月後の昨日、味見を再開しました。

 ところが、4月末に味見したときの味と、またまた変化しております。個人的には4月末の時の方が好みかもしれません。ワインのような風味はそのままですが、苦みがあとから来るなど、こんなに変わるものかとびっくり。アテは大根キムチとポン酢かけのほうれん草でしたが、酸味系のアテには合わないような気がしました。どちらかというと、ピザなどのチーズ系や味の濃い料理向きかもしれません。

 一般に、ドライがいいとか、やっぱりラガーやでなどと、ビール好きはとかくビールのブランドや種類を気にしますが、逆に、ビールも人や料理を選ぶのかもしれません。飲むときの体調や料理、雰囲気、いずれもビールの味を左右する要因です。今回醸造した黒ビールも、結構好みが出るビールですが、やはり、自家製ビールで人気があるのはペールエール系のビールです。次回は、その辺にも挑戦してみたいと思っています。

 改めて、ビール造りの奥深さを感じる今日この頃です。

アップロードできる最大容量の変更

 この投稿はちょっと専門的な話なので、分からない人や興味のない方は読み飛ばしてください。あくまで、私の忘備録ということで。

 wordpressでのデフォルトでは、2MBしか画像やファイルをアップロードできません。サーバーによっては勝手に変えられない設定になっていますが、このブログは自宅サーバですから、100MB以内のファイルをアップロードできるように変更していきます。

 php7.3では、以下の場所にphp.iniという設定ファイルがありますので、それを変更していきます。

cd /etc/php/7.3/apache2

ls でphp.iniが有ることを確認

sudo nano php.ini
upload max filesize=100M
post max size=8M →100M

 ただ、php.iniのこちらのサイズを超えないように注意。デフォルトでは128M

 memory limit=128M

 apache2を再起動して、ブログにアクセスして、メディアの新規登録でアップロード可能な容量を確認します。

sudo systemctl restart apache2